2008年07月07日

原油が下がれば株価も上昇するでしょう

今日は日経平均ようやくあげましたね。
今後の株価は原油しだいということでしょうか。
まあ、原油だってそういつまでも上昇しないでしょうから、このあたりが株価も底値ではないかと考えています。
アメリカ市場も相当下げましたから、原油下げ、アメリカ上げ、日経上げという感じになるでしょうね。
【関連する記事】
posted by 森のフクロウ at 18:30| Comment(38) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月04日

逆日歩の上限

ゴールドウィン(8111)が高値を更新していた時、私はすぐさま空売りしました。実際次の日には、売り禁止銘柄になり、売りたくても売れない状態になったので、私はひそかに喜びました。
しかし悪夢はそれからです。
逆日歩に苦しめられるとは思ってもいませんでした。
今までも逆日歩は経験していましたが、払っても1日500円程度でした。品貸料には上限があると聞きかじっていたので、それぐらいが上限だろうという思い込みもありました。追い討ちをかけたのが、ヤフーファイナンスの掲示板です。逆日歩がどれくらいか計算したという書き込みがあり、上限を適用しても1日500ぐらいのことが書いてありました。これなら痛くもかゆくもないと思っていました。

ところが実際には1日持ち越しただけで、4万5000円もついてしまいました。いずれ下落することは
わかっていましたが、逆日歩についてぜんぜん無知だったことを思い知らされたので、とにかく一旦買い戻しました。それで20万円の損失です。これは、自分への罰として受け入れようと覚悟の上で、払いました。これくらい痛い思いをしないと、教訓は学べないのです。

それであらためて逆日歩について勉強します。

投資単位に対する品貸料の上限
5万円以下 100円

上記区分の投資単位に対する品貸料の上限を売買単位で除した料率を1株あたりの品貸料の上限(以下「最高料率」という。)とし、最高料率が1円以下の場合は1円50銭とし、1円を超える場合は円単位に切り上げる。


ゴールドウィンの株価をおおよそ500円として、5万円以下ですから、上限は100円になります。
さらに注記より、100円 ÷ 1000株 =0.1円 ですが、さらに
これが、「1円以下の場合は、1円50銭とし」という規定により、最高は1円50銭となります。

1株につき1円50銭ですから、1000株で1500円です。

これくらいなら十分耐えられます。
これが、最高料率なはずなのに、なぜ?なぜ?なぜ?

日証金のホームページでさらに調べてみると次のような記述があります。

株式市況の激変または急激な株券の不足状態の発生等により、異常な貸株超過状態が生じ、またはそのおそれがあると認められるときは、臨時措置として上記区分の最高料率を4倍とし、また極めて異常な貸株超過状態が生じ、またはそのおそれがあると認められるときは、臨時措置として上記区分の最高料率を10倍とする。

なんと異常事態により10倍に引き上げられたのです。
これにより、1,500円 × 10倍 = 1万5,000円

さらに、次のような決まりがあります。

また火曜日の約定分で逆日歩がつくと、3日分の支払いを求められます。これは約定日が火曜日の場合、受渡日は金曜日になり、仮に1日だけ建て玉を持って水曜日に決済したとしても、この分の受渡日は月曜日になるため、金曜日、土曜日、日曜日の3日間が逆日歩の計算日数になるためです。月曜日が振替休日で週末が3連休になると、水曜日決済分の受渡日は火曜日になるため、逆日歩は4日分かかります。

私が約定したのは、まさに火曜日!!
わずか1日保有しただけで3日分、
1万5,000円 × 3日 = 4万5,000円
となったわけです。

まあ、これだけ勉強できたので安い授業料と考えるしかありません。涙。

ちなみに、ゴールドウィンに逆日歩がついたのは、わずか4日だけでした。
6月 9日  5円。
   10日 15,000円。
   11日 15,000円。
   12日 10,000円。
あとは、0円になりました。
だから持ち続けていても、7万円の逆日歩で済んだわけです。株価は売値を下回ったので、たぶん2万円ぐらいの損ですんだのかもしれません。

無知とは恐ろしいものですね。
posted by 森のフクロウ at 00:43| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月25日

ゴールドウィンの逆日歩について考える

今月はゴールドウィンで20万円の赤字が出ました。 空売りの判断は間違っていなかったと今でも思っています。その証拠として、今では売値を下回っています。私に甘さがあったのは、逆日歩のことを本当は良く理解していなかったということです。これは、たぶん多くの人が、本当には良く知らないというのが正しいと思います。逆日歩については、なんとなく分かる、売り方が品貸し料を払うということ、でもそれが、どれほどの金額になる可能性があるかは正確には理解していないことでしょう。わたしもわずか1日売っただけで4万5000円の逆日歩が発生したのです。わずか35万円ぐらいの株で、4万5000円ですよ!! この逆日歩については勉強の余地が在ります。高い授業料でしたが、次回に生かせそうです。 今度、ゴールドウィンの逆日歩についてじっくり検証します。
posted by 森のフクロウ at 18:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月24日

山梨中央銀行(8360)そろそろ↑かな?

山梨中央銀行(8360)いつも560円あたりから上昇します。そろそろではないでしょうか。
posted by 森のフクロウ at 16:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月23日

お金の流れが大きく変わらないと駄目ですね

原油や穀物に向かっている投資マネーが、株式市場に戻ってこないと駄目ですね。 でも、そろそろこの流れが変わりそうな予感がします。暴騰の後には、必ず暴落があります。これは、過去の例から明らかです。 そろそろ、原油も下がりだすのではないでしょうか。 そうすれば、株式市場にお金が流れてきますので、株価も上がるのではないでしょうか。
posted by 森のフクロウ at 17:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月15日

東海リース(9761)は割安。山梨中銀(8360)は格付け良。

メインサイトこちらから → フクロウのデイトレード 株式売買履歴公開 琉球銀行(8399)と三井金属エンジニアリング(1737)は、ほぼ、いい感じで利益が上がりました。上出来です!!。 途中、世界同時株安で修正を余儀なくされましたが、かえって気持ちを切り替えるきっかけができました。 さて、次の割安株を模索中です。 とりあえず2銘柄。 @東海リース(9761) A山梨中銀(8360) ここを中期で狙っています。理由についてはまた今度書きます。 トレーダーたちのベスト100サイトです。一度ご覧あれ!!エアー・株ランキング メインサイトこちらから → フクロウのデイトレード 株式売買履歴公開
posted by 森のフクロウ at 21:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月30日

琉球銀行(8399)が下げている理由

メインサイトこちらから → フクロウのデイトレード 株式売買履歴公開 琉球銀行(8399)上がりそうで最後下げますね。 理由はズバリ野村証券の売り圧力でしょう。 大量保有報告書によれば、1月23日の報告で383万株保有していたものが、29日には327万株で報告されています。 報告義務は、1%変動した時から5日以内ですから、最大10日のずれはある可能性がありますが、この間に(23日の5日前から29日までの11日間、8営業日)56万株ほどが売られていたわけです。これでは上がりたくてもなかなか上にはいけませんね。 しかし、おかげで株価は水準以下に下がっているわけなので、買いのチャンスな訳です。 トレーダーたちのベスト100サイトです。一度ご覧あれ!!エアー・株ランキング メインサイトこちらから → フクロウのデイトレード 株式売買履歴公開
posted by 森のフクロウ at 18:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月29日

三井金属エンジニアリング(1737)上方修正!!

メインサイトこちらから → フクロウのデイトレード 株式売買履歴公開 三井金属エンジニアリング(1737)上方修正しましたね。株価も上昇です。先週末、買い増ししたばかりでしたので大正解です。 ただ、ここを買っている理由は、上方修正を見込んでというわけではなく、株価が非常に割安だったことと、配当利回りが魅力的だからです。 PER 9.1倍。PBR 1.12倍です。 配当は1株15円。つまり1000株で1万5千円となり、今の株価で計算すれば、2.5%ぐらいになるのではないでしょうか。 しかも、それが、一度に出るわけです。 こう考えると、この水準からは3月の権利取りが終わるまでは、下に行くことは考えにくいでしょう。もし仮に配当利回り2%まで株価が上昇すると考えれば、3月25日ぐらいまでに750円になる可能性は十分にあります。 今回の上方修正はもちろん良いことですが、わたしにとっては微妙ですね。もっと静かにジワリジワリと上がっていくことを想定していましたので。 飛び入りの買いは、少しの上昇ですぐに売ってしまいますからね。 トレーダーたちのベスト100サイトです。一度ご覧あれ!!エアー・株ランキング メインサイトこちらから → フクロウのデイトレード 株式売買履歴公開
posted by 森のフクロウ at 17:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月26日

琉球銀行(8399)が買える理由

メインサイトこちらから → フクロウのデイトレード 株式売買履歴公開 琉球銀行(8399)本日は上昇しましたね。やはりこれから上に行くような感じがします。 さて、昨日も書きましたが、本日も琉球銀行に期待できる理由を少し詳しく書きます。 まず、PERの低さがあげられます。2006年3月の決算で計算すると、75.95倍と非常に割高なのですが、今期の予想で計算するとどうなるでしょうか。 2007年3月の決算について、中間決算の発表の時に予想していますが、純利益で56億円になっています。ホームページ上の説明でも55億円となっていますから、おおよそこのあたりになることでしょう。56億円で計算すると、一株利益193.7円となり、PERは10.53倍となり、これは非常に割安となります。 が、しかし、200億円の増資をしていますので、400万株が新たに発行されることになります。全てが普通株式に転換された場合、単純に考えると発行株式数が400万株増加することになります。つまり現在2890万株ほどの普通株式数が、3290万株に増加することになります。 ということは、当然1株あたりの利益も変わってきます。 計算すると56億÷3290万=170.2円になります。 これでPERを計算するとどうなるでしょうか? 2040円÷170.2円=11.98倍 これでも、まだまだ割安です。PER15倍と計算すれば、2,500円ぐらいの株価でもいいわけです。 トレーダーたちのベスト100サイトです。一度ご覧あれ!!エアー・株ランキング メインサイトこちらから → フクロウのデイトレード 株式売買履歴公開
posted by 森のフクロウ at 22:27| Comment(1) | TrackBack(1) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月25日

琉球銀行(8399)を狙っている理由

メインサイトこちらから → フクロウのデイトレード 株式売買履歴公開 琉球銀行(8399)400株購入していますが、早くも含み損発生状態です。でもそれほど気にしていません。 ここを中長期で狙っている理由を書きます。 まず、ここ数ヶ月 銀行株が上昇した中にあって、琉球銀行だけは蚊帳の外状態でした。(もちろん、その前の急上昇していますからそれが影響しているのはわかっています) また、公的資金投入銀行とあって、人気がないのも分かっていますが、これは07年中に返済できそうです。 そして、業績も回復に向かっています。 チャート的には06年8月17日に2900円まで上昇し、その後急降下です。この理由は、200億円の第3者割り当て増資を実施したからです。 増資発表で株価が下がるのは普通のことですが、この増資の内容が重要です。業績が悪化しているので、その場をしのぐためのものか、あるいは、業績を上げる見込みがあってのものかです。 ここの場合は、判断が難しいのですが、わたしは後者のケースに当たると考えています。 そうであれば、やがて株価も戻ってくることでしょう。 そうしてもう一つの期待が復配の発表です。少なくともそうなれば、下げていた分、株価は上昇に向かうでしょう。まあ、来期かその次かになるかは分かりませんので、ゆっくり待つことにします。 一つ気になるのは、日経平均が強いのか弱いのか迷うところにあります。高値更新後、下げましたね。一度調整して、再び上に行けば問題はないのですが、大きく下げると銀行株ですから、やはり日経平均の影響は免れませんね。 わたしの予想だと、まだ上がりそうです。そして個人が参入してきたところに、ドーンと行くのだと思います。 トレーダーたちのベスト100サイトです。一度ご覧あれ!!エアー・株ランキング メインサイトこちらから → フクロウのデイトレード 株式売買履歴公開
posted by 森のフクロウ at 16:36| Comment(2) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。